天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

熊本県・菊池市20170926

菊池市役所



基本情報
所在地:〒861-1331 熊本県菊池市隈府888
電話:0968-25-7111



【Official site】


菊池市
菊池市(きくちし)は、熊本県北部に位置する市である。

地理
熊本県の北部を流れる菊池川の上流、熊本市から北東約25kmの場所に位置し、市域中央部から南西部は熊本平野の北東端にあたる。大宰府府官の流れをくむ菊池氏の本拠地・隈府(わいふ)を中心に市街地が形成されている。
東部は阿蘇外輪山の天然生広葉樹で覆われ、野鳥の宝庫。その間を縫う清冽な菊池川の源流が大小の瀬と渕と滝をつくり菊池渓谷をなしている。菊池渓谷は日本名水百選にも選ばれており、夏でも平均水温が13度で避暑地として知られ、毎年4月の山開き以後30 - 40万人の人が訪れる。この一帯の国有林は、1965年には九州で初めて自然休養林に指定されている。
北部は大分県と隣接している。
山岳:鞍岳(1119m)、八方ヶ岳(1052m)
河川:菊池川、迫間川、合志川
ダム:竜門ダム

隣接している自治体・行政区
熊本市(北区)
山鹿市
阿蘇市
合志市
菊池郡大津町
大分県日田市

地名
平成の大合併で合併した地区は旧町村名を従来の大字の前に冠している。
片角(旧隈府町)
玉祥寺(旧隈府町)
袈裟尾(旧隈府町)
隈府(旧隈府町)
亘(旧隈府町)
小木(旧竜門村)
班蛇口(旧竜門村)
雪野(旧竜門村)
竜門(旧竜門村)
木庭(旧河原村)
下河原(旧河原村)
藤田(旧河原村)
出田(旧花房村)
木柑子(旧花房村)
広瀬(旧花房村)
北宮(旧菊池村)
大琳寺(旧菊池村)
長田(旧菊池村)
西寺(旧菊池村)
野間口(旧菊池村)
深川(旧菊池村)
村田(旧菊池村)
赤星(旧戸崎村)
今(旧戸崎村)
森北(旧戸崎村)
四町分(旧水源村)
原(旧水源村)
市野瀬(旧迫間村)
大平(旧迫間村)
重味(旧迫間村)
豊間(旧迫間村)
西迫間(旧迫間村)
木野(旧城北村→菊鹿村)
稗方(旧城北村→菊鹿村)
米原(旧城北村→菊鹿村)
七城町
小野崎(旧清泉村)
亀尾(旧清泉村)
蘇崎(旧清泉村)
橋田(旧清泉村)
林原(旧清泉村)
加恵(旧加茂川村)
清水(旧加茂川村)
甲佐町(旧加茂川村)
菰入(旧加茂川村)
新古閑(旧加茂川村)
砂田(旧加茂川村)
高島(旧加茂川村)
荒牧(旧砦村)
台(旧砦村)
岡田(旧砦村)
瀬戸口(旧砦村)
高田(旧砦村)
流川(旧砦村)
辺田(旧砦村)
水次(旧砦村)
山崎(旧砦村)
旭志(旧旭志村)
伊萩(旧旭野村)
弁利(旧旭野村)
伊坂(旧北合志村)
小原(旧北合志村)
新明(旧北合志村)
麓(旧北合志村)
尾足(旧護川村)
川辺(旧護川村)
泗水町
住吉(旧泗水村)
富納(旧泗水村)
豊水(旧泗水村)
永(旧泗水村)
福本(旧泗水村)
吉富(旧泗水村)
田島(旧田島村)
南田島(旧田島村)
亀尾(旧清泉村→七城村)

歴史
7世紀後半に、九州防衛のための古代山城の一つ、鞠智城(きくちじょう)が築かれた。平安時代の『倭名類聚抄』では「菊池」と書いて「久々知」(くくち)と訓じている。
隈府を本拠とする菊池氏は、南北朝時代には後醍醐天皇の皇子・征西将軍宮懐良親王を奉じて大宰府に進出し、九州中部・北部における南朝方の一大勢力となった。室町時代には薩南学派の祖である桂庵玄樹が儒学を説くなど、文化的発展も見せた。
江戸時代には、菊池地方は穀倉地帯として知られ、菊池米(肥後米)は、播州米・備州米とともに最高級の品質とされ大坂堂島の米相場を決定する際の基準とされていた。菊池川河口近くの高瀬(現・玉名市)も、熊本藩最大の米の積出港として栄えた。
近現代[編集]
1889年4月1日 町村制施行により、現在の市域にあたる以下の町村が発足。
菊池郡隈府町・菊池村・河原村・水源村・竜門村・迫間村・花房村・戸崎村・加茂川村・砦村・旭野村
合志郡清泉村・田島村・泗水村・北合志村・護川村
1896年4月1日 郡制施行により、合志郡を菊池郡に編入。
1954年11月1日 【新設合併】加茂川村・砦村・清泉村→七城村
1955年4月1日 【新設合併】田島村・泗水村→泗水村
1956年
5月1日 【新設合併】旭野村・北合志村→旭志村
8月1日 【編入】護川村川辺・尾足→旭志村(同時に護川村の他の地区は大津町に編入)
9月1日 【新設合併】隈府町・菊池村・河原村・水源村・竜門村・迫間村・花房村・戸崎村→菊池町
1957年2月1日 【編入】鹿本郡菊鹿村稗方→菊池町
1958年8月1日 【市制施行】菊池町→菊池市
1961年4月1日 【町制施行】泗水村→泗水町
1968年11月1日 【町制施行】七城村→七城町
1989年6月1日 菊池郡七城町が鹿本郡鹿本町と境界変更。
1990年3月1日 菊池郡旭志村と同郡泗水町が境界変更。
1990年6月1日 菊池郡七城町が鹿本郡菊鹿町と境界変更。
1992年3月1日 菊池郡七城町が鹿本郡鹿本町と境界変更。
1992年6月1日 菊池郡泗水町が同郡西合志町と境界変更。
1992年12月1日 菊池郡泗水町が同郡西合志町と境界変更。
1993年4月1日 菊池郡泗水町が鹿本郡植木町と境界変更。
1997年3月1日 菊池市と菊池郡旭志村が境界変更。
1997年6月1日 菊池郡旭志村が同郡大津町と境界変更。
1997年6月1日 菊池郡旭志村と同郡泗水町が境界変更。
1997年9月1日 菊池郡泗水町が同郡西合志町と境界変更。
1998年6月1日 菊池郡旭志村が同郡大津町と境界変更。
1998年9月1日 菊池市と菊池郡旭志村が境界変更。
1999年9月1日 菊池郡泗水町が同郡合志町と境界変更。
2002年9月1日 菊池市と菊池郡旭志村が境界変更。
2005年3月22日 【新設合併】菊池市、菊池郡七城町・旭志村・泗水町→菊池市
2006年1月1日 菊池郡大津町と境界変更。
2012年11月、旧泗水町住民らによって提出された「泗水町の独立を求める要望書」が市議会で否決。


経済
産業
市内総生産 1789.8億円(2011年度)
江戸時代以来の米どころであり、菊池米は、「七城のこめ」が全国の名産米を集める料理新聞社「クックメール」主催の米の食味会において1996年、1998年と2度に渡り全国1位に輝いている。また、財団法人日本穀物検定協会主催の食味ランキングにおいても「熊本 城北」産のヒノヒカリがこの品種としては全国で初めて2001年度に(その後2005年度、2008年度~2015年度にも)最高ランク「特A」を受賞している。
他にもメロン・ゴボウ・シイタケ等の栽培や畜産が盛んである。2006年の農業産出額は282.4億円で、熊本県では八代市に次いで第2位、うち畜産は熊本県では第1位、全国の市町村中でも第5位である(なお2007年以降、農林水産省は市町村レベルの農業産出額統計を作成していない)。
西日本最大の酪農地帯で果物栽培も盛んであるため市内にオリジナルのアイスクリーム等を製造・販売する店が多く現れ、菊池アイスと銘打って毎年夏にキャンペーンを展開するようになっている。
第二次産業としては、自動車および電子機器関連工場が多く立地する。2012年の製造品出荷額等は1504.5億円で、熊本県では熊本市、菊陽町、大津町、八代市、合志市に次いで第6位である。
1954年に温泉が湧出してからは温泉街としても栄えたが、男性客、団体客中心の歓楽的な性格が強い。そのため、旅館の女将らが中心となって「おしどり夫婦の里」と銘打って、「わいふ(隈府、ワイフ=妻)の湯」「美肌の湯」としてうち出している。
産業別従事者比率(%)
第一次産業:20.5
第二次産業:29.1
第三次産業:50.3

菊池市に本社を置く主な企業
隈府一番館
ベルクミート
コッコファーム
倉原商店
渡辺商店
熊本畜産流通センター
熊本蛋白ミール公社
熊本県パン協同組合
久保酒店
アイ・エムコーポレーション
サンコール菊池
津地
菊池電子
南星
九州テイ・エス
山清工業九州
九州柳河精機
三重津田電器産業
ハクゾウメディカルテクノス
ナイス
エム・エス・アール
大忠
木立の中の宿 清流荘
家族風呂 湯の倉
サンデーファーム
株式会社美少年

菊池市に事業所を置く主な企業
熊本県酪農業協同組合連合会菊池工場
福留ハム熊本工場
三井食品熊本支店
日本電子材料熊本工場
九州イノアック菊池工場
ミライアル熊本事業所
応用電機熊本工場
メッツ熊本工場
古河電工パワーシステムズ熊本事業所
旭千代田工業七城工場
メルコ・ディスプレイ・テクノロジー(MDTI)泗水工場
NTTクオリス九州工場
リバテープ製薬熊本第二工場
フリジポート熊本工場
ヨコタ九州工場
大阪電気工業九州営業所・熊本工場
平田機工七城工場
大同工業熊本営業所
ホンダエキスプレス熊本事業所
九州高圧コンクリート工業熊本工場
日本精機熊本営業所
山田製作所熊本事業部
立石紙工熊本工場
昭和コンクリート工業熊本工場
アルバック九州熊本工場
未来工業熊本工場
玉田工業九州工場

教育
高等学校
公立
熊本県立菊池高等学校
熊本県立菊池農業高等学校
私立
菊池女子高等学校

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
菊池温泉
菊池神社
菊池渓谷
きくちふるさと水源交流館…中学校跡を利用したグリーンツーリズム拠点施設。地域住民が設立したNPOが運営しており、宿泊、飲食、グリーンツーリズムに関する体験ができる。
菊池川河川敷(七城町)…約4kmにわたり約150万本のコスモスが群生。例年、10月中旬から11月上旬が見ごろ。
フラワーヒル菊池高原
泗水孔子公園…儒教の祖・孔子の生誕地から名付けられた旧泗水町が命名100周年を記念して建設・整備した。孔子像を納める祀聖亭をはじめ、中国宮廷建築様式の門や回廊、資料館(有料)が建ち並んでいる。
四季の里旭志…シャクナゲ公園は4月中旬から5月上旬が見ごろ。

百選
菊池渓谷
四十三万滝 - 日本の滝百選
菊池水源 - 名水百選
鞍岳遊歩 - 遊歩百選
菊池渓谷自然休養林 - 水源の森百選




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社