天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

1%の可能性がないとは思わない

1%の可能性がないとは思わない

先般の市議会議員選挙。人口減少(少子高齢化)が止まらない壱岐の島になんの夢があるのか立候補者は若い方が多く、当選した16人も夢の公約をどう果たすのだろう。政務交通費は出ないものの30万という給料は壱岐では魅力だろう。市議全員に以前から聞きたいこと。「公約」を「どうやって」達成するか?の部分がない。
ただ本当に可能か?というと厳しいと思う。子どもが減って教育に力を?生産年齢人口は減り、子どもは島外へ(一度は島外に出たがいいと思う)。批判しても始まらない。市民はどう感じているか?諦めているだろう。

僕にも一応、策はある。
僕は民間人として達成したい。
ひとりじゃ不可能。
友達全てが一緒にしてくれるわけはない。みんな自分の生活がある。


雇用の創出
クラウドテレコール、またはクラウドコールセンター、レオパレス壱岐コールセンターとなんら被ることはない。オペレータは両方やってもいい。これは最終的に僕がやってもいいと思っている。壱岐には4~8ブース程度のミニマムであとは全国の在宅オペレータでも可能。拠点を一つ福岡市にほしい。
そもそも、レオパレスコールセンターは僕に言わせるとブロードバンド事務局、公共料金課の業務があったが公共料金課はコールセンター業務というより事務集約型センターでコールセンターというには首を捻る。もうひとつのブロードバンド事務局がなくなったのなら、あそこにコールセンターはないと言っても過言ではない。もし、以前のエージェンシーへ戻ったのなら、高額。ということは市はかなりの助成を続けていた可能性がある。いや、間違いないと思う。


一次産業の復活(就農、就漁)
 これはJA、JFが外を知らず、情報を知らずというところが原因。JAは壱岐の農業しか知ら ず就農移住が結構盛んなことさえ知らなかった。「後継者が・・・。」、これはどこも同じ。これこそかの名高き「地域おこし協力隊」を使えばいい。勘違いしないでほしいのは僕が否定してきたのは「働かない地域おこし協力隊」でこれは行政側の受け入れ体制、知力・体力を含めたやる気と最終関門が甘い。それだけです。島内の新聞に壱岐で生まれ育って出ていき帰ってこられた女性のコメントが「仕事があるか心配でしたが、この制度を利用させてもらうことにしました。」島内ではいつの間にか「制度」になっています。
総務省?管轄だったと思いますが

地域おこし協力隊推移


漁業は最後に回します。

■子どもの教育及び子育て支援
は言わずもがなで、まず子どもを増やさないと始まらない子育て支援。
若い時、おふくろが私に「女の子には壱岐という島に別荘を持ってるとでも言えばよかろうもん。」僕は笑うしかなかった。と同時にそういう考え方をすればそうとも言える。
ちょっと下世話な話になる。男という動物は女が多くいるところに行く。これは紛れもない事実だと思っている。いくら草食系と言われる子たちでも。
ということは女性が壱岐にくる仕組みは必須だと思っている。なんなら福岡市にお金を支払ってもいいと思っている。こういうことばなどを書くと「男女差別」だと噛み付いてくる方がいらっしゃるが、僕は「男女区別」だと思っている。もともと役目が違うように作られたのが人間だ。男女参画、クオーター制、当然の権利だと思います。ただ、無理やり政策も作れず数揃えのためにクオーターはいらない。こういうものは突き破っていく人が必ず出てくる。それが本当の国力だと思う。サッチャー、メルケル、何度も書いてるがメルケルは東ドイツ出身ですよ?

 

■推定5年で終わる勝本浦の漁業
最後の漁師の年齢が35歳、うちの浦に横付けしている子もそのくらいだ。
一度声をかけてみた。
私:「あんちゃん幾つない?(兄ちゃんいくつ?)」
彼:「オイ?あー、32。」
私:「若っかねぇ。マグロ釣りしよいとか?」
彼:首を数度横にふるだけだった。
私:「気張れよ」
彼:「おおきに」

若いですよね。32歳。時が経ってるから、ちょうど35くらい。
可愛そうですよね。仲間がいないって。

◆第一弾◆
①19トンまき網船一艘
19トンイカ釣り漁船一艘購入
新船は作れないので億を超えます。中古を購入、勝本では中古だと1000万くらい新船を造ると億は超える。

資金は
・「しんぎょれん借り入れ」
・これこそ明確な目的の「補助金」
・クラウドファンディング
・投資家募集など。

貸借対照表、損益計算書作れます。財務諸表読めます。というか理解できます。だから商学部にいきました。日商簿記検定1級持ってます。
税理士であれば商学部卒であれば免除ですが、実益を取りました。というか簿記論などは落とせば卒業できないので。
株式会社化します。乗組員には給料支給という形にします。失敗の一因として勝本浦の19トンイカ釣り漁船は歩合です。
例えば5人で乗り組みます。親子、若い衆3人、1,000万の水揚げだとすると船5、人ひとりが1、とすると船頭親子に700万、若い衆3人に100万。確かに船を造り提供してるとはいえ、これじゃあ船をおります。バブルが終わり降りた人は多い。私の一つ上の世代までどんどん23、4で船を19トンイカ釣り漁船の乗組員は降りていった。従兄弟もです。ある日突然連絡があり、「拓也、船降りた。博多行くけん。よろしゅう」、「了解」で会話は終わりしばらくすると大学時代のアパートに来た。用意していた合鍵を渡した。

彼らは逞しい。
A:「今度はどうすいない(どうする)?」
B:「そうねぇ」

何を言ってるのかじっと聞いていた。
A:「オイが壱岐高にすいけん、おしゃ壱岐商にせれ」
B:「了~解」

あんたら中卒やん!

②乗組員募集
優先順位は
・壱岐の人(勝本浦にはもうこだわりません)。
・日本人
・就漁移住
・外国人
・地域おこし協力隊

肝心要の漁については19トンイカ釣り漁船は教えてくれると信じている勝本浦の方
問題はまき網船。何のために私が全国各地漁協にまで私が行っているのか?いろいろ学ぶことといざというときに土下座するためです。
義弟も食品商社の水産部門です。

まき網漁を根付かせたいのです。
儲ければ近づいて来るのが勝本浦の人間です。

                                                 【つづく】

 

年度別初値

 

この2006年の一度が勝本浦の漁業を間違った方向へ舵を切ってしまったのかもしれません。 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社