天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

管理人ブログ

若い世代はTwitterに戻ってる?

若い世代はTwitterに戻ってる? Facebookの利用率が20%~30%、そこで可動している人となると・・・・。 シェアの届く範囲も限定されている。 そこでどなたかの投稿で『若者はTwitterに戻っている?』なんて記事を見つけたから、『だろうな』と思い、リサーチを開始。 まず、八王子の知り合いに聞いてみた。SNS何使ってる?Twitterだという。仕事柄友達に10代が多いんで聞いてもらって...

詳細を見る>>

JF銚子

規模感も、漁法も違うため過去二回の銚子訪問時は漁協までは入っていかなかった。 今回、市の水産課で完結するかと思いきや、詳しいことはやはり現場が一番知っているからと促されJF銚子を訪問。 どこが本部か聞いていてよかったと思う。 広い。 広すぎる。 訪れると総務の女性が部長へ繋いでくれた。 イケメンで名刺を頂き部長という肩書きに驚く。もの凄く、垢抜けてらっしゃる。 巻き網、敷網、延縄、船のクラスは19...

詳細を見る>>

汐彩屋使用の長崎県・壱岐産のうに

海産物の中で人気がある食材の1つにうにが挙げられます。日本各地で収穫されるうにですが、九州地方では長崎県の壱岐島が有名です。こちらでは壱岐のうにの美味しさについて説明していきます。 栄養が詰まった壱岐の海 壱岐のうにが美味しいのは栄養満点な海で育っているからです。うにはモズクなどの海藻類を食べて育つので、海藻類の質によって風味が左右されます。海藻類が育つには、海藻に適した地形でなければいけません。...

詳細を見る>>

サバとは?

サバ サバ(鯖、英: Mackerel)は、スズキ目・サバ科のサバ属 Scomber・グルクマ属 Rastrelliger・ニジョウサバ属 Grammatorcynus などに分類される魚の総称。世界各地で食用にされる。日本近海ではマサバ(真鯖)、ゴマサバ、グルクマ、ニジョウサバ(二条鯖)の計4種が見られる。 日本産サバ類 サバ属 Scomber マサバ S. japonicus - 腹側は無地の...

詳細を見る>>

アジとは?

アジとは? (ちょっと学術的に調べました) アジ(鯵、鰺)は、アジ科アジ亜科 Caranginae に含まれる魚の総称。日本ではその中の一種マアジ Trachurus japonicus を指すことが多いが、他にも多くの種類がある。世界各地の熱帯・温帯域で食用に漁獲されている。 形態 体側の側線上に鋭い突起をもつ稜鱗(りょうりん: Scute)が発達することでアジ科の他の亜科と区別される。稜鱗は、...

詳細を見る>>

ウニとは?

ウニとは? (ちょっと学術的に調べました) ウニ(海胆、海栗、英: Sea urchin)は、ウニ綱に属する棘皮動物の総称。別名にガゼなど。なお、「雲丹」の字をあてるときはウニを加工した食品について指す。 概要 深海の海底から磯に至る世界中の海に生息し、約870種が確認されている。 多くの種が全身にトゲを持つ。中にはガンガゼのように毒を持つものもある。 ウニの体の構造は5つの部分から成り、背面から...

詳細を見る>>

マグロ漁だけが漁業じゃない

 正直、ここ2週間ほどいろいろ悪い頭でも考えることがあり、ショックを受けたことなどもあり、また収入の面も無計画な見切り発車の為定まらず、などなど。でも、今日【Takuya,s cafe】に二人、弟みたいなやつ三人と話して少しでも和らぐ自分を感じました。本当に感謝です。また、父代わりの方を一昨日、訪問して何を言われたわけじゃないですがなんか頭がクリアになっていったというか。昔、妹に言われた『今、でき...

詳細を見る>>

ムラサキウニVSバフンウニ

現在日本で食べられているウニの種類はだいたい4種類、大きく分けると2種類しかありません。 その4種類とはキタムラサキウニ、ムラサキウニ、バフンウニ、エゾバフンウニの4種類です。 つまり大きくわけるとバフンウニとムラサキウニの2種類しか日本では食用として食べられていないことになります。 ではバフンウニとムラサキウニ、この二つのウニの違いとはいったいどんな所なのでしょうか。 ■みための違い まずは見た...

詳細を見る>>

ウニのおいしい正体

■ウニって何? ウニは海のなかにいる栗のイガのような硬い殻に守られて生きていて、カニとか貝の仲間かな?などと想像できますが、 何とフニャフニャのナマコや星形のヒトデと同じ生物なんです。 ナマコもヒトデも見た目がなかなかグロテスクですが、食べてみると美味しいところはウニも同じなのでそんな面も似ています。 世界中の海に住んでいるウニは、数え切れないぐらい種類があります。 アジアや日本にはムラサキウニ、...

詳細を見る>>

東南アジアのうに

『ガンガゼ』といううにの名前を聞いたことがおありですか? ただでさえ、うにの殻にはトゲが生えていて触ると痛いものだが、このガンガゼのトゲにはさらに毒があって刺されるととても痛い。その上大量発生して海藻をたくさん食べて漁場を荒らしてしまう。 そんなわけで海水浴客からも漁師からもひどく嫌われてガンガゼだが、実は食べられるんですね。毒針を取り除き。 漁港などにうじゃうじゃいます。 具体的なポイントは特に...

詳細を見る>>

ウニの値段は種類によって違うの?

ウニは日本近海だけでも180種類くらい確認されているんです。 とっても多いですよね。 その中で、食用とされているのは主に4種類です。 大きく分けると2種類で、ムラサキウニとバフンウニです。 先日、人気のテレビ番組でも特集されていましたが、北海道ではバフンウニを食べる文化があるという内容でした。 実際に北海道の人は、バフンウニを好んで食べます。 ムラサキウニは食べないという方も多いほどです。 ムラサ...

詳細を見る>>

生ウニの種類、美味しいのはどれ?

北海道に行くと、必ず食べたくなるのが美味しい生ウニ! ところで、ウニにもいろいろあるようですが、どのくらいの種類があるのか、ご存知でしょうか? ウニは世界中に生息しており、現在確認されているところでは、900種類もあるのだそうです。 ですが、食用とされているのは、そのうちわずか10種類程度。 生ウニとして日本で食べられているのは、「バフンウニ」「ムラサキウニ」の2種類です。 北海道や東北が産地で、...

詳細を見る>>

長崎県壱岐のうに

■九州の最北端に位置する島『壱岐』 鳥のさえずり、澄んだ空気、海の色。壱岐には一言では言い表せないほどの魅力が溢れています。特にその海の美しさは人々を魅了し、夏場には遠方から海水浴に訪れる方も多くいます。 ■栄養満点の海で獲れた豊富な海産物 暖流と寒流が交わり、日本でも有数の好漁場である玄海灘に浮かぶこの島。古くから海の恩恵を受け、質の良い海産物が多く獲れます。イカやブリなどの魚介類をはじめ、カジ...

詳細を見る>>

行政はもう『地域活性化』に関わらない方がいい

大学に関しては何も言うことはないというか、格差は昔からあったし、仕送りの面で東京行きを諦めた自分もいる。 地方創生に関しては、本来、市民が主役にならないといけないのに市民のやる気にも問題がある。 いわば補助金漬けである。 行政も本来関わる必要はない。 後方支援が役目、それが成り立っている自治体もある。 ところが何を勘違いしたか、民間がぶら下がってる自治体が多いのが現状、商売したことがなく、利益が上...

詳細を見る>>

DMOというのをご存知ですか?

第6次産業化で失敗したところも数数え切れません。 そして、産業を興すと行ってもそう簡単には行きません。 ただ、動かないものとして【観光】がある、と僕は教わりました。 3年ほどになります。 あるパネルディスカッションに出て、いや機構でだ。 壱岐は観光消費額が横ばいで大きな伸びは見込めない。他の方法(当時の終の棲家構想)を考えないとと言っても、『いや、観光だよ』と押し問答で納得しないまま帰路につきまし...

詳細を見る>>