天比登都柱(あめのひとつばしら) それは夢の島・壱岐
また神の世界と地上の世界を結ぶ一本柱の國、それが壱岐

どうぞ、食を文化をご堪能ください

福岡県(筑紫野市)・武蔵寺

20170812

九州最古の仏跡といわれる武蔵寺。

2度目かな。

10年程に知人と来た気がする。

そんなに大きくないことに記憶との違和感を感じる。


心経一巻


なんか歴史好きだった自分を思い出す。

別に封印してるわけじゃないけど(笑)
    
基本情報
所在地:〒818-0052 福岡県筑紫野市武藏621
電話:092-922-2670


【Official site】


















武蔵寺
武蔵寺(ぶぞうじ)は、福岡県筑紫野市武蔵にある、天台宗の寺院。山号は椿花山(ちんかざん)。

概要
創建年については、飛鳥時代とも奈良時代ともいわれ定かではないが、境内から発見された瓦や経塚から11世紀頃までには寺が建立されていたことは確認されており、九州最古の仏蹟である。また、その創建にかかわったのが藤原鎌足の子孫、藤原虎麿(虎丸・虎麻呂・登羅麻呂)といわれている。なお、虎麿は初代の大宰帥蘇我日向臣無邪(耶)志(だざいのそち・そがのひむかのおみ・むさし)と同一人物ではないかともいわれている。寺名については、武蔵国池上より日蓮宗の僧が来て、武蔵寺となったという。686年(朱鳥1年)藤原虎麿が亡くなった後、その命日に「地蔵会」が行われ、現在も続いているという。

伝説など
虎麿が山中で怪火を射落としたが、夢の中でそれは薬師如来が宿る霊木の精であり、その霊木で薬師十二神将像を作り、堂を建てて祀るようお告げあった。これが武蔵寺の建立の由緒と伝えられている。
虎麿は30歳を過ぎても子供がいないことが悩みであった。虎麿は薬師堂にこもり薬師三尊に祈り縋ったところ、その加護をえて女児を授かることができたという。
ところが疫病が流行り、多くの人々も亡くなった。虎麿の子もこの流行病に罹り、治す手立てがなかった。虎麿はさらに薬師如来に祈願し続けたところ、ある夜、夢の中に一人の僧侶が現れて「ここから東方に葦の生えている湿地があり、そこに温泉がある。ここで入浴させれば、必ず病は治るであろう」と告げ、姿を消した。早速虎麿はその場所に行き茂った葦を刈り、こんこんと湧き出る温泉を見つけた。その温泉に子供を入浴させると、たちまち病気が治ってしまった。これが二日市温泉(薬師温泉・旧武蔵温泉)の始まりと言われている。(瑠璃子姫伝説)

境内
境内には藤の木があり、樹齢700年余といわれている。藤原氏に準えて植えたと伝えられている。また、境内には、観音堂、地蔵堂、大黒堂、伝教大師等の諸堂、石仏、五輪の塔、般若心経一時一石、観音経の経塔、板碑、大楠、心字池、茶室、鐘桜、芭蕉の句碑などもある。

文化財
武蔵寺跡(福岡県指定史跡)
紙本著色武蔵寺縁起(福岡県指定有形文化財)
古石塔(筑紫野市指定有形文化財)
自然石梵字板碑(筑紫野市指定有形文化財)
武蔵寺経塚群出土品(筑紫野市指定有形文化財)
木造十二神将像(筑紫野市指定有形文化財)
長者の藤(筑紫野市指定天然記念物)

行事
藤まつり(4月)
瓜封じ(7月)

交通アクセス
西日本鉄道紫駅から徒歩20分。
九州旅客鉄道二日市駅から徒歩15分。

関連史跡
塔原廃寺
般若寺跡(太宰府市境)

周辺情報
天拝山
天拝山歴史自然公園
済生会二日市病院(武蔵寺縁起絵図・瑠璃子姫伝説のレプリカがロビーに飾られてある)
 




 

【壱岐の象徴・猿岩】

猿 岩

 

【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】 

月 讀 神 社