基本情報
所在地:〒836-8666 福岡県大牟田市有明町2丁目3
電話:0944-41-2222(代表)
【Official site】
大牟田市
大牟田市(おおむたし)は、福岡県の最南端にある市である。
概要
九州の中部に位置し、西は有明海に面している。みやま市高田町(旧三池郡高田町)や熊本県荒尾市、玉名郡南関町、同郡長洲町を含む独立した都市圏(大牟田都市圏)を形成している。
現在、福岡県の自治体では5番目に人口が多い。
保健所政令市の一つでもある。
かつては三井三池炭鉱の石炭資源を背景とした石炭化学工業で栄え、1959年(昭和34年)には最大人口208,887人を誇ったが、エネルギー革命などにより石炭化学工業は衰退。同炭鉱が1997年(平成9年)3月に閉山してからは、廃棄物固形燃料(RDF)発電施設を中心とした環境リサイクル産業などの新興産業(エコタウン)や、立地条件を生かした大牟田テクノパーク(工業団地)への企業誘致などに力を入れている。
現在の市の公式キャッチフレーズは『やさしさとエネルギーあふれるまち・おおむた』。以前は『九州をつなぐ多機能都市・おおむた』であった。
2007年フォーブス誌「世界の最もきれいな都市トップ25位」に選定された。ちなみに1位はカルガリーで、アジアでは大牟田を含む日本の3都市(勝山9位、神戸25位)が選ばれている。
毎年7月下旬に行われる大牟田夏まつり「大蛇山」には、毎年40万人ほどが訪れるという。
2015年7月に三池炭鉱 宮原坑・三池炭鉱 専用鉄道敷跡・三池港が明治日本の産業革命遺産として世界遺産に登録された。
荒尾市(熊本県)との関係
南隣にある荒尾市とは、ともに「三池炭鉱の街」として栄えてきたこともあり、現在でも経済的な繋がりが大変強い。県境を跨いで市街地が連続(連坦)し、一体化した人口集中地区(DID)を形成しており、自市以外への市町村別通勤・通学人口では、大牟田市は荒尾市へ、荒尾市は大牟田市への通勤・通学客が最も多いほか、自市以外からの市町村別通勤・通学人口においても、大牟田市は荒尾市から、荒尾市は大牟田市からの通勤・通学客が最も多い。また、荒尾市と共同でゴミ処理を行っていたり、水道局の井戸・配水施設が荒尾市内にあったりするなど、自治体間の関係も深い。このような背景から、越境合併を望む声も少なくない。
大牟田市内には荒尾市の飛地が3箇所存在するが、これはいずれも江戸時代に当時の三池藩が灌漑用水を融通してもらった見返りに肥後藩に提供したものである。
なお、最寄りの高速道路のインターチェンジが玉名郡南関町にあるほか(九州自動車道南関インターチェンジ)、水道水を菊池川などから引いていたり、警察の交通取締りを福岡・熊本県警共同で行っていたりするなど、荒尾市以外の熊本県北部との結びつきもある。また熊本日日新聞の販売担当地域にも含まれている(一部郵送地区あり)。
地理
大牟田市は福岡県の最南端、福岡市より約65km南、熊本市より約45km北西に位置し、南と東を熊本県に接している。また、佐賀市より約35km南東に位置しており、車で1時間ほどで到達できる。
有明海に面している市西部には、干拓地や埋立地が広がっている。なお、有明海を隔てて島原半島と向い合っており、晴れた日には雲仙岳の姿を見ることができる。一方、市東部は三池山(388m)・上徳(うわとこ)山(258m)・大間(だいま)山(225m)などの小高い山が連なり、また市北部に稲荷山(181m)・甘木山(123m)、さらに市南東部には高取山(131m)といった丘陵地が点在している。
市内を流れる一級河川は存在しないが、二級河川は大牟田川、諏訪川、堂面川、隈川の4本があり、堂面川の支流として白銀川・長溝川・手鎌野間川などがある。
歴史
1889年(明治22年)4月1日 町村制が施行され、大牟田(おおむた)、下里(さがり)、稲荷(とうか)、横須(よこす)の4村が合併して三池郡大牟田町が発足
1891年(明治24年)4月1日 九州鉄道(現在のJR鹿児島本線)久留米 - 玉名間が開通、大牟田駅が開業
1908年(明治41年) 三池港開港
1917年(大正6年)3月1日 市制施行
1927年(昭和2年)12月1日 大牟田電気軌道(のちの西鉄大牟田市内線)旭町 - 四ツ山間が開通
1929年(昭和4年)4月1日 三池郡三川町を編入
1937年(昭和12年)10月10日 大牟田松屋開業
1938年(昭和13年)10月1日 九州鉄道大牟田線(現在の西鉄天神大牟田線)中島 - 栄町間が開通
1939年(昭和14年)7月1日 九州鉄道大牟田線栄町 - 大牟田間が開通
1941年(昭和16年)4月1日 三池郡三池町、駛馬町、玉川村、銀水村を編入
1944年(昭和19年)11月21日 B-29による初空襲。以降、5回にわたる空襲で死者1,100人以上、被災面積のべ3.04k㎡以上の被害を受ける
1954年(昭和29年)3月15日 西鉄大牟田市内線全線廃止
1959年(昭和34年)最多人口208,887人を記録
1970年(昭和45年)
久留米井筒屋大牟田店開業
栄町駅が現在地に移転、新栄町駅となる
1997年(平成9年)三井三池炭鉱閉山
2000年(平成12年)久留米井筒屋大牟田店閉店
2001年(平成13年)10月19日 ゆめタウン大牟田開業
2004年(平成16年)7月2日 大牟田松屋閉店
2008年(平成20年)3月28日 有明海沿岸道路大牟田IC - 高田IC間が開通
2009年(平成21年)三井三池炭鉱宮原坑、九州・山口の近代化産業遺産群に掲載
2011年(平成23年)
3月12日 九州新幹線博多 - 新八代間が開通、新大牟田駅開業
3月18日 イオンモール大牟田開業
2012年(平成24年)1月29日 有明海沿岸道路三池港IC - 大牟田IC間が開通
2015年(平成27年)7月5日 三池炭鉱・三池港が、「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産に登録される
2017年(平成29年)3月1日 - 市制100周年を記念して公式キャラクター「ジャー坊」を制定。デザインしたのは、同市出身の日野晃博が社長を務めるレベルファイブのキャラクターデザイナー・長野拓造
姉妹都市・友好都市
海外
アメリカ合衆国の旗 マスキーゴン郡(アメリカ合衆国 ミシガン州)
アメリカ合衆国の旗 マスキーゴン市(アメリカ合衆国 ミシガン州)
アメリカ合衆国の旗 ノースマスキーゴン市(アメリカ合衆国 ミシガン州)
中華人民共和国の旗 大同市(中国 山西省)
教育
大学
私立
帝京大学福岡キャンパス : 福岡医療技術学部(看護学科・診療放射線学科・理学療法学科・作業療法学科)
2014年に新勝立町より岬町のネイブルランド跡地にキャンパスを移転、従来の理学療法学科・作業療法学科に加え看護学科・診療放射線学科を新設
新勝立町の旧キャンパスにも一部機能が残されている
高等専門学校
国立
有明工業高等専門学校[注釈 2]
高等学校
公立
福岡県立三池高等学校
福岡県立三池工業高等学校
福岡県立大牟田北高等学校
福岡県立ありあけ新世高等学校(福岡県立三池農業・大牟田商業・大牟田南の3高等学校の統合によって誕生)
私立
大牟田高等学校
誠修高等学校(旧・不知火女子高等学校)
明光学園高等学校
中学校
公立
大牟田市立の全中学校がユネスコ・スクールとして持続可能な開発のための教育(ESD)に取り組んでいる。
大牟田市立宅峰中学校
大牟田市立米生中学校
大牟田市立勝立中学校
大牟田市立松原中学校
大牟田市立白光中学校
大牟田市立歴木中学校
大牟田市立田隈中学校
大牟田市立橘中学校
大牟田市立甘木中学校
廃校
いずれも公立
大牟田市立船津中学校
大牟田市立右京中学校
大牟田市立延命中学校
私立
大牟田中学校
明光学園中学校
小学校
大牟田市立の全小学校がユネスコ・スクールとして持続可能な開発のための教育(ESD)に取り組んでいる。廃校も含め、すべて公立である。
大牟田市立みなと小学校
大牟田市立天領小学校
大牟田市立駛馬南小学校
大牟田市立駛馬北小学校
大牟田市立天の原小学校
大牟田市立玉川小学校
大牟田市立大牟田中央小学校
大牟田市立大正小学校
大牟田市立中友小学校
大牟田市立明治小学校
大牟田市立白川小学校
大牟田市立平原小学校
大牟田市立高取小学校
大牟田市立三池小学校
大牟田市立羽山台小学校
大牟田市立銀水小学校
大牟田市立上内小学校
大牟田市立倉永小学校
大牟田市立吉野小学校
大牟田市立手鎌小学校
廃校
大牟田市立三里小学校
大牟田市立三川小学校
大牟田市立川尻小学校
大牟田市立諏訪小学校
大牟田市立笹原小学校
大牟田市立天道小学校
大牟田市立大牟田小学校
大牟田市立上官小学校
大牟田市立不知火小学校
大牟田市立笹林小学校
特別支援学校
大牟田市立大牟田特別支援学校 - ユネスコ・スクールとして持続可能な開発のための教育(ESD)に取り組んでいる。
福岡県立柳河特別支援学校大牟田分教室
各種学校
大牟田医師会看護専門学校
大牟田中央自動車学校
福岡県立大牟田高等技術専門校
郵便局
大牟田郵便局(〒836・〒837で始まる地域を管轄[注釈 3])
大牟田白金郵便局
大牟田大正郵便局
大牟田旭町郵便局
大牟田臼井郵便局
大牟田藤田町郵便局
大牟田三里郵便局
大牟田通町郵便局
勝立郵便局
大牟田明治町郵便局
大牟田小浜郵便局
大牟田上官町郵便局
手鎌郵便局
大牟田一浦郵便局
大牟田駛馬郵便局
大牟田浄真郵便局
大牟田竜湖瀬郵便局
大牟田三川町郵便局
三池郵便局
市場山下簡易郵便局
大牟田橘簡易郵便局
上内簡易郵便局
大牟田久福木簡易郵便局
大牟田吉野郵便局
銀水郵便局
倉永郵便局
高取簡易郵便局
【壱岐の象徴・猿岩】
【全国の月讀神社、月讀宮の元宮】